ノウハウ

ESTP(起業家型)に向いている職業7選|向かない職業と長所短所も解説|MBTI

栗田 謙人
更新日:2023/11/06

16Personalities性格診断テストでの自己分析で、自分に合った職業を選びたいと考える人は多そうです。自己分析を掘り下げて行うと強みや弱みへの理解に繋がり、満足度の高い転職活動を目指せるでしょう。

この記事では、ESTP(起業家型)の特徴を踏まえた上で適した職業を解説します。

目次
  • ESTP(起業家型)とは?その性格や特徴を解説
  • 「ESTP-A」と「ESTP-T」の違いは?
    • 「ESTP-A」の特徴
    • 「ESTP-T」の特徴
  • ESTP(起業家型)の強みを理解しよう
    • ①社交性
    • ②行動力
    • ③現実主義
  • ESTP(起業家型)の弱みを理解しよう
    • ①せっかち
    • ②計画性がない
    • ③衝動的
  • ESTP(起業家型)の強みを活かせる仕事とは?
    • ①社交性を活かせる仕事
    • ②積極的な行動力を試される仕事
    • ③調整力を求められる仕事
  • 弱みから考えるESTP(起業家型)が避けるべき仕事
    • ①名前のないタスクが多い仕事
    • ②細かなチェックが必要な仕事
    • ③デスクワーク
  • ESTP(起業家型)に向いている職業を知って転職活動に生かそう
■おすすめ転職サイト
                      
サイト名 特徴詳細
WARCエージェント ハイクラス×ベンチャー専門転職なら!
取引企業数900社以上
転職後平均年収880万以上
無料登録へ
キャリアインデックス(ハイクラス) 日本最大級の転職サイト
・求人数200万件以上
・有名転職サイトをまとめて利用できる
無料登録へ
ビズリーチ ハイクラス専門転職なら!
・取引企業数23,500社以上
・ヘッドハンターからスカウトが届く
無料登録へ
リクルートエージェント 業界最大数の求人数
・厳選非公開求人21万件(営業・ITなどに強い)
・書類添削や面談対策など専門コンサルタントがフルサポート
無料登録へ

※時間がない方へ・・記事を読む時間が無い方でバックオフィス系の転職を検討中の方は、まずは「WARCエージェント」に無料登録してみましょう!

ESTP(起業家型)とは?その性格や特徴を解説

ESTP(起業家型)の具体的な特徴は、16Personalities性格診断テストに用いる4つの項目から説明できます。

  • 外向型(E) 内向型(I)
  • 感覚型(S) 直感型(N)
  • 思考型(T) 感情型(F)
  • 判断型(J) 知覚型(P)

ESTPは外向型(E)、感覚型(S)、思考型(T)、知覚型(P)の4つの特徴を持つタイプです。他人とのコミュニケーションが得意で、困った時は周りの人に協力を仰ぎながら柔軟に対処します。また、洞察力にも優れているため、相手の考えや心情を読み取りながらの会話が得意です。

行動が早くチャンスを逃さないESTPですが、長期的な計画性には欠けるため目的を見失うことは少なくありません。新しい物事を始めるための思い切りがあるのは良いことですが、長く続けるには直近の目標を考える時間を作ると良いでしょう。

参考:NERIS Analytics Limited「無料性格診断テスト」

「ESTP-A」と「ESTP-T」の違いは?

ISTPには「ESTP-A」と「ESTP-T」の2種類があり、違いが気になる人も多そうです。それぞれには性格の違いがあり、同じESTPでも若干タイプが異なることを理解しましょう。

「ESTP-A」の特徴

ESTP-Aは「自己主張型」と言われ、以下のような強みと弱みを持ちます。

強み 弱み
常に自信を持ち、積極的に行動する 自信過剰で、自己主張が強すぎることがある
リーダーシップを発揮する 細かいことに気づけないことがある

自信に満ち溢れるESTP-Aは、積極性があり主体的に行動を起こすことが得意です。アグレッシブなためリーダーを任されることも多く、周囲に頼られる存在でもあります。

一方で、自信過剰なため周りの人から主張が強すぎると思われることも、少なくありません。目先の目標達成にとらわれ、肝心なポイントを見過ごしてしまう人もいます。リーダー気質を大切にしつつ、細かいポイントの見落としに気をつけるとESTP-Aの持ち味を活かせるでしょう。

「ESTP-T」の特徴

一方、神経型と言われるESTP-Tには、以下のような特徴があります。

強み 弱み
人の感情に寄り添える 周囲からの批判が頭に浮かぶ
勤勉で目標達成への努力を惜しまない なかなか行動に移せない

ESTP-Tは人の心を読み取ることが得意なため、関わる相手は心地よい気分になります。真面目な側面もあるので、周囲から勤勉に思われることも多いでしょう。

ただ、ESTP-Tはもともと敏感気質であるため、本人は生きづらさを感じていることも少なくありません。周囲からの批判が頭に浮かび、やりたいことをなかなか行動に移せないという特徴もあります。

ESTP-Tの繊細さは強みになることもあるので、自分の特性に合った職業を選ぶと高いモチベーションを保ちながら働けるでしょう。

ESTP(起業家型)の強みを理解しよう

ESTPの全体的な特徴がわかったところで、社会で活かせる強みを知りたいところです。コミュニケーション能力やチャレンジ精神に溢れる、まさに起業家のようなタイプであることを理解しましょう。

①社交性

ESTPは他人とのコミュニケーションが好きで、周りからは社交性があると思われています。一人でいることよりも仲間との行動を好むESTPは、人見知りせず積極的に人と関わるタイプです。初めてのコミュニティにもストレスなく馴染むため、新たな環境にも時間をかけずに溶け込みます。周りとの調和を大切にしながら関わるので、友人が多く一緒にいて楽しいタイプとも言えるでしょう。

②行動力

ESTPは新たな物事に臆せずチャレンジする行動力を持つ、物事を実践的に習得したいタイプでもあります。プロジェクトを進めようとする際、計画に凝って行動に移せない人は多いものです。ESTPは新たな物事を始める際、今までの経験を慎重に踏まえつつ、ひとまず挑戦することに価値を置きます。失敗しても次に活かせば良いとポジティブに考えているので、経験豊富で状況変化にも強いタイプです。

③現実主義

ESTPは直感よりも実際に起こっていることを見つめて判断する、現実主義タイプです。プロジェクトを計画する際、野望だけを並べた現実味のない戦略では失敗に終わる可能性があります。ESTPは何か行動に移す際、なるべく確実な方向性で進めたいのでできないことは無理に約束しません。しかし、掲げたゴールが高ければ高いほど、達成に向かって着実に努力する堅実派でもあります。

ESTP(起業家型)の弱みを理解しよう

ESTPの強みを理解したところで、弱みについて気になった人も多そうです。チャンスを無駄にしないように行動する姿勢が、かえって利益を逃している可能性がある点に注意しましょう。

①せっかち

誰よりも素早い行動を良しとするESTPは、周りからせっかちだと思われることも少なくありません。メンバーと同じタスクを同時に進めると、ESTPは持ち前の行動力でスムーズに進めます。

ESTPには周囲に自分と同等のレベルを求める傾向があるので、マイペースなメンバーを不安にさせがちです。ESTPの社交的な面を生かして、指摘ではなくアドバイスをすると頼れる人材と思ってもらえる可能性があるでしょう。

②計画性がない

行動力のあるESTPは目先のタスクへの着手は得意なものの、長期的に計画に取り組むことは苦手です。ESTPは決断が早い分スピード感を持って働けますが、ペースが早すぎて無理が生じることも少なくありません。長いスパンで継続可能なペースで仕事を進めるようにすると、失敗が少なく済むでしょう。仕事のペース配分は個人で働くときはもちろん、チームでプロジェクトに取り組むときにはさらに重要です。

③衝動的

選択肢が複数あっても素早く決断するESTPは、周りから衝動的だと思われることがあります。目先の利益にとらわれて行動すると、あとから現れるさらに良い選択肢に気づきにくいものです。

しかし、先が読めない世の中で、一つひとつのチャンスを積極的に掴もうとする姿勢は良いことでもあります。ESTPは行動を起こそうとする前に、冷静になる時間を設けるとさらにベストな選択ができるでしょう。

ESTP(起業家型)の強みを活かせる仕事とは?

ESTPの特徴を理解したところで、強みを活かせる職業について知りたいところです。以下のような職業は、ESTPに向いていると言えるでしょう。

  • 営業
  • 起業家
  • ディレクター業

ESTPのコミュニケーション能力やリーダーシップを活かせる職業を、次節から解説します。

①社交性を活かせる仕事

他人とのコミュニケーションが得意なESTPにとって、以下のような社交性を活かせる仕事が向いています。

  • 営業
  • フィナンシャルプランナー

上記の職業は、クライアントとのやり取りを通して会社の利益に結びつける仕事です。他人と関係性を築きつつ、商品や専門知識を誰にでもわかりやすいように説明する必要があります。コミュニケーションが得意なESTPは、他人に対して有益な情報を伝えることも好きなため上記の職業に向いているでしょう。また、ESTPのオープンマインドな雰囲気がファンを作り出し、継続的な売り上げが立つことで会社の業績に貢献するとも考えられます。

②積極的な行動力を試される仕事

行動力があるESTPには、以下のような組織のリーダ職に向いているでしょう。

  • 起業家
  • CEO(最高経営責任者)
  • プロジェクトコーディネーター

上記の仕事は、組織の成長のために外部や内部との積極的なコミュニケーションが必要な職業です。会社を成長させるためには、日々変化する世の中のニーズや働くスタッフの要望に耳を傾ける姿勢が求められます。上記の職業はタスクが多く忙しいものの、周囲のニーズを知るためには自ら積極的に行動を起こすことが必要です。積極的な行動が苦ではないESTPにとって、上記の職業が適職であると考えられます。

③調整力を求められる仕事

現実主義なESTPには、以下の分野でのディレクター業が向いていると考えられます。

  • アート
  • クリエイティブ

上記の分野のディレクター業は、芸術や広告の分野における完成までの道のりを統括する仕事です。クライアントが求めるゴールに辿り着けるように、ディレクターが全体的な監修を行います。現実に即した考え方を好むENSPはチームの舵取り役として、各ポジションをスムーズに率いることができるでしょう。また、ESTPは成果主義でもあるため、受けた仕事を期待以上のものにできるように力を発揮するはずです。

弱みから考えるESTP(起業家型)が避けるべき仕事

現実主義で行動力のあるESTPには、以下のような職業は向いていない可能性があるでしょう。

  • 心理カウンセラー
  • 司書
  • ITエンジニア

上記の職業がESTPに向かないと考えられる理由を、次節から詳しく解説します。

①名前のないタスクが多い仕事

現実主義であるESTPにとって、以下のような名前のないタスクが多い仕事は向いていないと考えられます。

  • 心理カウンセラー
  • 保育士

上記の仕事はコミュニケーションを通して、クライアントの学びや気づきを促す仕事です。学びや気づきを得られるタイミングは人によって異なる上、相手の変化を待つ必要があります。人の感情に寄り添う仕事には具体的な名前のついていないタスクが多いため、現実主義であるESTPにとって目的意識に欠ける可能性があるでしょう。ただし、上記の仕事であっても経営者ポジションであれば、ESTPの起業家型スキルを発揮できると考えられます。

②細かなチェックが必要な仕事

全体の統括役を好むESTPにとって、以下のような細かなチェックを要する仕事は向いていないでしょう。

  • 司書
  • ライター

上記の仕事は膨大な情報をまとめ、誰が見てもわかるように整理するスキルが求められます。専門知識を持たない人であっても正確な情報に辿り着けるように、細かな部分のチェックをしミスを防ぐことが必要です。ESTPはチーム全体のまとめ役を好む上、チェック作業のような定型業務は苦手な傾向があります。ESTPの職業選びには作業が伴う部門よりも、なるべくリーダーポジションを狙うと良いでしょう。

③デスクワーク

外で体を動かす仕事が好きなESTPには、以下のようなデスクワーク業務は不向きです。

  • 司書
  • ライター

上記の仕事は課題解決や処理がメインであり、机に向かう時間が必然的に長くなります。外出する機会はほぼない上、業務のゴールはほぼ決まっているためコミュニケーションも定型的になりがちです。自ら仕事のゴールを決めて活発に動きたいESTPにとって、上記の職業は退屈に感じる可能性があります。ESTPの職業選びでは、外に出る機会がある仕事を探すとモチベーションを持って取り組めるでしょう。

ESTP(起業家型)に向いている職業を知って転職活動に生かそう

現実的な判断が得意な上、人との関係調整スキル長けているESTPには、リーダーポジションや営業職が向いています。一方で、日々変化に欠ける定型業務やデスクワークは、ESTPにとって退屈に感じる可能性があるため注意が必要です。

16Personalities性格診断テストでESTPタイプだった人は、当記事を参考にしながら自分の能力を存分に発揮できる職業選択を行いましょう。

また、ESTPに向いている転職先を探すにはSYNCAの利用がおすすめです。無料で利用できる自己分析ツールにより16Personalities性格診断テストの解像度をより高め、転職に繋げましょう。

参考:【保存版】自己分析で利用される16Personalities性格診断テストとは?16タイプについて解説

株式会社WARC HRtech CSマネージャー 栗田 謙人

2021年にSYNCAのカスタマーサクセスとしてWARCにジョイン。コーポレート領域に特化し、求職者の転職支援から企業の採用支援の双方に従事し、BizDevとしても機能の企画立案などに携わる。