ノウハウ

財務職におすすめの資格一覧|転職やキャリアアップにも有利

栗田 謙人
更新日:2023/10/17

財務部と経理部とでは、一見して同じ内容の仕事をしているようなイメージもありますが、実際には異なる領域を扱っています。この両者の違いを理解せずに就職・転職すると、「思っていた仕事内容と違った」というギャップを感じてしまうかもしれません。

本記事では、財務と経理の業務の違いについて説明するとともに、財務関連業務へ転職するためのコツについて解説します。

目次
  • 財務の仕事とは
  • 【財務の具体的な仕事内容】
    • 財務部と経理部の違い
  • 財務で働くには資格は必要?
  • 財務で働きたい人におすすめの資格一覧
    • 日商簿記3級~1級
    • ビジネス会計検定
    • ファイナンシャルプランナー
    • FASS検定
    • 公認会計士
    • 税理士
  • 財務関連の資格を所持するのが、転職やキャリアアップでは有利
  • 財務への転職ならSYNCAがおすすめ
■おすすめ転職サイト
                      
サイト名 特徴詳細
WARCエージェント ハイクラス×ベンチャー専門転職なら!
取引企業数900社以上
転職後平均年収880万以上
無料登録へ
キャリアインデックス(ハイクラス) 日本最大級の転職サイト
・求人数200万件以上
・有名転職サイトをまとめて利用できる
無料登録へ
ビズリーチ ハイクラス専門転職なら!
・取引企業数23,500社以上
・ヘッドハンターからスカウトが届く
無料登録へ
リクルートエージェント 業界最大数の求人数
・厳選非公開求人21万件(営業・ITなどに強い)
・書類添削や面談対策など専門コンサルタントがフルサポート
無料登録へ

※時間がない方へ・・記事を読む時間が無い方でバックオフィス系の転職を検討中の方は、まずは「WARCエージェント」に無料登録してみましょう!

財務の仕事とは

財務の仕事は、大まかに言えば「会社の運営にとって必要な資金を確保する」という業務です。具体的な仕事内容は以下となります。

【財務の具体的な仕事内容】

  • 資金調達:新規プロジェクトや設備投資などに必要となる資金を金融機関などから融資してもらう業務。
  • 予算管理:部署・部門に必要な予算を割り振り、運用を管理しながら事業が進められるかをチェックする業務。
  • 財務戦略の立案:経営目標を達成するために資金調達や資産運用を行う業務。決算書などの会計データを踏まえ、資金繰りの整った財務戦略を立てる。
  • 余剰資金の運用:企業が運転資金に充てることのない余った資金を運用する業務。株や不動産などの投資や、事業買収(M&A)を通して資産を増やす。

財務職は未経験からでもはじめられます。ただし、資金調達や資産運用などの専門的な業務も含まれているため、少しずつ専門知識を身につけてスキルアップしていくことが重要です。

財務部と経理部の違い

財務部と経理部が扱う仕事内容の違いについて、財務は「今後の企業活動に必要な資金を確保・運用する業務」で、将来にベクトルを向けた活動であるのに対し、経理は「手元にある資金や、使途の管理」であり、過去から現在までのお金の流れを記録・管理する業務にあたります。

財務で働くには資格は必要?

公認会計士だけに認められている監査業務などを除き、財務の仕事は国家資格を持っていなくとも行えます。医師免許や弁護士資格のように、「保有者しか業務を行ってはならない資格・免許」が財務にはありません。ゆえに、営業部門などまったく別の分野から財務部門へ移ることも不可能ではないでしょう。

ただし、経理や会計、財務関連の資格を持っておくことで、財務分野における就職、転職、昇給、その他キャリアアップのチャンスが増えることは間違いありません。財務部で活躍したいなら、資格取得を検討すべきでしょう。

財務で働きたい人におすすめの資格一覧

財務部門で働く上で評価されやすい資格には、比較的難易度が低く短期間でも取得を狙えるものから、非常に難易度が高いものの極めて高く評価される資格まで、複数の種類があります。 主な財務関連の資格とそれぞれの難易度を以下にまとめました。

資格の種類 難易度
日商簿記3級〜1級 ★★★〜★★★★★
ビジネス会計検定 ★★★
ファイナンシャルプランナー ★★★
FASS検定 ★★★
公認会計士 ★★★★★★★
税理士 ★★★★★★★★

それぞれの資格について解説します。

日商簿記3級~1級

簿記はお金の流れを処理・記録する技術であり、“会社の家計簿”とも言えます。会計スキルの基礎であり、公認会計士や税理士などの難関資格志望者の多くも、日商簿記を受験しています。財務関連資格の中でもポピュラーで知名度が高い点も特徴です。

1級試験は難関資格のひとつとして知られており、合格率も10%前後と低いですが、3級は初学者でも2〜3ヶ月程度の学習で合格圏内に到達できることもあり、大学生の間でも就職活動を始めるにあたって取得することの多い資格として親しまれています。

日商簿記3級〜1級
受検料 2,850円〜7,850円
合格率 3級40〜60%、2級15〜30%、1級10%前後
公式HP https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping

ビジネス会計検定

ビジネス会計検定は簿記検定と同様、会計分野の基礎知識を扱った試験ですが、仕訳に重点を置く簿記検定に対して、ビジネス会計検定は決算書など財務諸表の理解・分析といったスキルに重きを置いている点が特徴です。知名度こそ簿記検定などに比べて低めですが、より財務の仕事内容に近い知識を持っていることを証明できます。

試験は年に2回の頻度で実施されています。

ビジネス会計検定
受検料 4,950〜11,550円
合格率 3級60%、2級50%、1級10%
公式HP https://www.b-accounting.jp

ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナーは、主に資産運用に関する知識を証明する資格です。財務部門に関わる人材のほか、富裕層をはじめとした個人の資産運用に対するアドバイザリー業務においてもファイナンシャルプランナー資格の保有者は活躍し、金融機関職員の間で取得者の多さが特徴です。

主に問われるのは資産運用関連の知識ですが、簿記や会計の基礎についても試験分野に含まれています。試験は「学科」と「実技」に分かれていますが、いずれも筆記試験の形式で行われるため、注意してください。

ファイナンシャルプランナー
受検料 6,000〜33,900円
合格率 3級80%、2級50%、1級90%
公式HP https://www.jafp.or.jp

FASS検定

FASS検定は経済産業省が主催する試験です。簿記検定などその他の会計関連資格と比較して、より実務に近い内容が問われることが特徴であり、実際にFASS検定における点数と現場での評価には高い関連性があると言われています。

FASS検定は日商簿記検定などと違って合格・不合格があるものではなく、TOEICのようにスコア制の試験です。スコアによってレベルA〜Eの五段階に評価が分かれますが、レベルA〜Cの範囲に全受験者の60%程度が収まるので、FASS検定において中級以上の評価を得ることはさほど難しくありません。

FASS検定
受検料 11,000円(日本CFO協会法人会員は8,800円)
合格率 レベルC以上が約60%
公式HP https://www.cfo.jp/fass/fass_exam/

参考:FASS検定(経理・財務スキル検定)とは?概要やメリット、転職での活かし方

公認会計士

公認会計士試験は弁護士・医師と並ぶ「日本三大資格」と言われており、非常に難易度の高い試験として知られています。合格までは最短でも2年ほどの学習が必要でしょう。

監査法人などにおける監査業務など、公認会計士資格の保有者にしか認められていない独占業務もあります。試験内容は主に財務諸表などの理解や作成の技術を問う内容となっており、保有者は財務関連の高度な知識を持っているとみなされ、大企業の財務部でも重宝される重要な資格です。

公認会計士
受検料 19,500円
合格率 10%
公式HP https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/index.html

税理士

公認会計士と並んで財務・会計分野における最難関の資格とされています。

合格率は15〜20%と、公認会計士資格と比べてやや高いものの、全科目合格に至るまでに必要な期間は5年〜10年と、公認会計士試験の合格以上に長い時間が必要です。一方で、「一発勝負」の性格が強い公認会計士試験と比べて、税理士試験は科目合格制を採用しており、1科目ずつじっくりと取得していけるという特徴があります。

税理士試験は財務諸表の作成・分析の他にも税法の知識が問われます。わが国の税法は先進国の中でも非常に複雑であり、その税務に関する知識を持っている税理士は企業経営者からも頼られる存在です。税務相談の業務は税理士にだけ認められており、税理士にとって独占的な収入源となっています。  

税理士
受検料 7,500円(5科目全てを受験する場合)
合格率 15〜20%
公式HP https://www.nichizeiren.or.jp/cpta/about/

財務関連の資格を所持するのが、転職やキャリアアップでは有利

財務の業務内容は、「現在・過去のお金の流れを把握・管理する」経理とは異なり、「将来的に必要となる資金調達や管理」が主となります。 財務関連の業務に携わるために必須な資格はありませんが、やはり財務関連の資格を持っておくほうが転職やキャリアアップの観点で有利に働くはずです。財務関連の資格にもさまざまな種類があり、比較的難易度が低いものから、非常に難易度が高いものまであります。ご自身の目指す方向性に合わせて、受験する資格を選ぶといいでしょう。

財務への転職ならSYNCAがおすすめ

事務職としての性格が強い経理と比較して、財務はより経営層に近く専門性が高い職種にあたります。転職の難易度も経理職と比較すると高いため、相応の対策が必要であるとともに、財務職への転職に強いエージェントのサポートが欠かせません。

SYNCAは、財務職などの管理部門に特化した転職サイト。バックオフィスの強化に力を入れている企業の求人が多いのが特徴です。

財務職は専門性が高く、一般的な転職エージェント等では、十分な知識を持ったスタッフに担当してもらうのは難しいかもしれません。SYNCAなら、コーポレート部門専用サイトの強みを生かした、財務転職に詳しいキャリアアドバイザーのサポートを受けることができます。

財務職への転職を成功させるなら、SYNCAの利用をおすすめします。  

株式会社WARC HRtech CSマネージャー 栗田 謙人

2021年にSYNCAのカスタマーサクセスとしてWARCにジョイン。コーポレート領域に特化し、求職者の転職支援から企業の採用支援の双方に従事し、BizDevとしても機能の企画立案などに携わる。