ノウハウ

「ご自愛ください」の意味は?ビジネスシーンでの正しい使い方・言い換え表現や注意点を紹介

栗田 謙人
更新日:2024/02/06

「ご自愛下ください」は相手の健康を気遣うフレーズで、さまざまなシーンで使われますが、間違った使い方をしてしまうと相手に不快な思いをさせてしまいます。ビジネスシーンや目上の人に使う際の正しい使い方を知っておく方が大切です。

この記事では「ご自愛ください」の正しい使い方や言い換え表現について解説します。

目次
  • 「ご自愛ください」の意味
  • 「ご自愛ください」の正しい使い方と例文
    • ビジネスメールの結びの言葉
    • 暑中見舞い・残暑見舞い
    • 年賀状・寒中見舞い
    • 「ご自愛ください」への返信例
  • 「ご自愛ください」を使うときの注意点
    • 「ご慈愛」の誤字に気を付ける
    • 体調不良の人に対してはほかの言葉に言い換える
    • 二重表現に気を付ける
  • 「ご自愛ください」とよく似た表現
    • お体をお大事になさってください
    • お体にはくれぐれもお気を付けください
    • お労りください
    • お体をおいといください
    • ご健康を心よりお祈り申し上げます
  • 「ご自愛ください」をビジネスシーンで正しく使いましょう
■おすすめ転職サイト
                      
サイト名 特徴詳細
WARCエージェント ハイクラス×ベンチャー専門転職なら!
取引企業数900社以上
転職後平均年収880万以上
無料登録へ
キャリアインデックス(ハイクラス) 日本最大級の転職サイト
・求人数200万件以上
・有名転職サイトをまとめて利用できる
無料登録へ
ビズリーチ ハイクラス専門転職なら!
・取引企業数23,500社以上
・ヘッドハンターからスカウトが届く
無料登録へ
リクルートエージェント 業界最大数の求人数
・厳選非公開求人21万件(営業・ITなどに強い)
・書類添削や面談対策など専門コンサルタントがフルサポート
無料登録へ

※時間がない方へ・・記事を読む時間が無い方でバックオフィス系の転職を検討中の方は、まずは「WARCエージェント」に無料登録してみましょう!

「ご自愛ください」の意味

「ご自愛ください」は相手の健康や体調を気遣う言葉です。「自愛」とは「自分を愛すること、大切にすること」「自分の健康を大切にすること」という意味があります。つまり、「ご自愛ください」には「ご自身の体を大切にしてください」「ご自分を大事にしてください」という意味が込められています。

「ご自愛ください」は、暑中見舞いや年賀状などさまざまなシーンや相手に対して使える言葉です。「ください」という表現を、目上の人に使っていいかと疑問を持たれる方もいるかもしれませんが、目上の人に使っても失礼にはあたりません。目上の人に高圧的な印象で捉えられたくない場合には「ご自愛くださいませ」と文末に「ませ」をつけるといいでしょう。

「ご自愛ください」の正しい使い方と例文

ここからは、具体的にどのように使えばいいのかを解説します。ビジネスメール、暑中見舞い・残暑見舞い、年賀状・寒中見舞いと、3つのシーンに合わせて「ご自愛ください」を使った例文も紹介しますので、参考にしてください。

ビジネスメールの結びの言葉

ビジネスシーンにおいて「ご自愛ください」は、メールや手紙、挨拶などで結びの言葉として使用します。

「何卒宜しくお願い申し上げます」や「今後とも宜しくお願いいたします」を使う方も多いのではないでしょうか。ワンパターンになりがちな結びの言葉を「ご自愛ください」にすることで、相手を思いやり、気遣っているという良い印象を与えられます。

また、目上の人に「ください」と使っても失礼には当たりませんが、文末に「ませ」や「どうぞ」をつけるとより丁寧な印象で使えます。

異動時の挨拶文で使用する場合には、これまでの感謝の気持ちを述べてから、使用するといいでしょう。

例文

  • 寒い日が続きますが、どうぞご自愛ください。
  • 年末で何かとご多用とは存じますが、どうぞご自愛ください。

暑中見舞い・残暑見舞い

「暑中見舞い」は、「小暑(7月7日頃)~立秋の前日(8月7日頃)」の約1ヶ月間に、相手の体調を思いやり送る手紙です。実際の暑さではなく暦が基準となっているため、立秋を過ぎてから送る場合には「残暑見舞い」として8月末頃までに届くように送りましょう。

「暑中見舞い」や「残暑見舞い」は、お見舞いの挨拶、時候の挨拶から始まる主文、結びの挨拶、日付を書きます。暑さで体調を崩さず夏を乗り切れるようにという思いを込めて、結びの挨拶に「ご自愛ください」を使うようにしましょう。

例文

  • 厳しい暑さが続きますが、体調を崩されませんようご自愛ください。
  • 夏の疲れが出やすい時期です。どうぞご自愛の上、お過ごしください。

年賀状・寒中見舞い

「年賀状」は「元日(1月1日)~松の内(1月7日)」に、新年の挨拶と昨年のお礼を伝えるために出す手紙です。「寒中見舞い」は1月7日〜2月4日頃に、寒さが厳しい時期に相手の体調を気遣う挨拶として出します。関西などの地域によっては、松の内が1月15日のため、出す相手によって変わります。

「年賀状」や「寒中見舞い」は、寒さが厳しい季節を乗り越えるために、体調に気をつけてお過ごしくださいという配慮の気持ちが込められているのです。年賀状は句読点をつけないのがマナーなので、年賀状で使用する際には注意しましょう。

例文

  • 寒い日はまだまだ続きそうですが、どうぞご自愛ください。
  • 寒さ厳しき折、どうぞ体調を崩されませんようご自愛ください。

「ご自愛ください」への返信例

メールや手紙で「ご自愛ください」といただいたときには、相手に対しても気遣いの気持ちを表す返信をするように心がけましょう。まずは「ご自愛ください」と言われたことへの感謝の気持ちを述べます。その後、同じように相手の体調を気遣う内容で返信します。

その際「ご自愛ください」とは違う表現で返信をできるよう「ご自愛ください」の言い換え表現をいくつか知っておくと、返信するときや状況に応じて選択ができます。

例文

  • お心遣いをいただきありがとうございます。○○様もどうぞお体にお気をつけてお過ごしください。
  • お気遣い感謝いたします。まだまだ寒い日が続きますが、お体にはくれぐれもお気をつけください。

「ご自愛ください」を使うときの注意点

「ご自愛ください」はプライベートやビジネスシーンでよく使われる言葉ですが、間違った使い方をされていることもあります。ここからは「ご自愛下さい」を使う際ときの注意点について解説します。間違った使い方をしないように、注意するべき点を理解しておきましょう。

「ご慈愛」の誤字に気を付ける

「ご自愛」を「ご慈愛」と書かないように誤字に気を付けましょう。「慈愛」とは「親が我が子をいたわり可愛がる深い愛情」のことです。

これまで解説してきたように「ご自愛ください」は結びの言葉として使う言葉です。「ご慈愛ください」と誤字で使用すると「あなたの深い愛情を私にください」となり、相手を困惑させ、結びの言葉としても向きません。

「ご自愛」の間違いだと伝わったとしても、ビジネスシーンでの誤字は相手に失礼に当たることもあります。誤字がないかの確認を怠らないように注意しましょう。

体調不良の人に対してはほかの言葉に言い換える

体調不良の人に対して「ご自愛ください」とは使わず、他の言葉に言い換えるようにしましょう。一般的に「ご自愛ください」は健康な人に「体調を崩さないように、体や心をいたわってください」という意味で使用します。

すでに体調が良くない人や、怪我や病気をしている人に使うのは控えるのがマナーです。体調が良くない人が「ご自愛ください」と受け取った場合、過度のプレッシャーに感じてしまう可能性があります。

怪我や病気をしている人には「1日も早く回復されますようお祈りしています」「どうぞお大事になさってください」などの表現を使うのがいいでしょう。

二重表現に気を付ける

「ご自愛ください」を使うときの間違った使い方として「お身体にご自愛ください」というように「お身体」をつけてしまうことがあります。

「自愛」は「病気などをしないように、自分の健康を大切にすること」という意味です。「お身体」と「自愛」を重複しての使用は二重表現となるため、「お身体」をつける必要はありません。二重表現とは同じような意味を持つ言葉をつなげて使用することです。

ビジネスシーンで、相手を気遣うつもりで使用した言葉が、間違った表現とならないためにも、正しい使い方を覚えておきましょう。

「ご自愛ください」とよく似た表現

「ご自愛ください」と同じような意味を持つような言葉があります。ここからは良く似た表現を例文も交えて紹介します。「ご自愛ください」と伝えられたときの返信や、状況に応じて使い分けられるよう言い換え表現を知っておきましょう。

お体をお大事になさってください

「お体を大事になさってください」は、相手の健康状態を心配するときに使います。

「大事」は重大な事柄や大変なことを意味し、相手の体調不良を「重大な事柄」として早く治りますようにという思いが込められています。比較的軽度の体調不良のときなどに使用する言葉で、症状が重い場合やかなり体調が悪い人には使わないよう注意が必要です。

また、目上の人や取引先の人にも使えますが、より丁寧に表現したい場合には、「どうぞ」「何卒」「ませ」などをつけると良いでしょう。

例文

  • プロジェクトの準備は順調に進んでおります。こちらのことはお気になさらずお大事になさってください。
  • どうぞお体をお大事になさってください。進めておくことがございましたら、何なりとお申し付けください。

お体にはくれぐれもお気を付けください

「お体にはくれぐれもお気を付けください」は「ご自愛ください」とほぼ同じ意味で使用する表現です。相手の健康を願う意味がある言葉なので、すでに体調を崩している人や体調が優れない人には使わないように注意しましょう。

「気を付ける」は「注意すること」「ある物事に対して心を掛けること」という意味で、「お体に気を付けて」は直に「健康でいてください」というより柔らかな表現です。「お体にお気をつけください」と言うと、ややカジュアルな印象になるので、同僚や後輩にも使うとよいでしょう。

例文

  • まだまだ寒い日が続きますが、お体にはくれぐれもお気を付けください。
  • ご無理をされませんよう、お体にはくれぐれもお気を付けください。

お労りください

「お労りください」は「おいたわりください」と読みます。「しっかり休んで、回復することに専念してください」という意味で、「ご自愛ください」よりもさらに相手の健康を気遣う場合に適しています。「いたわる」は大切に扱うという意味があり、接尾語の「お」を付けることで、敬意を表しながら、自分自身の体の回復に努めてくださいと願う表現です。

「お労りください」は健康状態が良好でない人にも使える表現です。また、目上の人にも使え、体調不良で休む同僚や、退職する上司へのねぎらいの言葉としても使用できます。

例文

  • ゆっくりと身体を休めて、お労りください。
  • 何かトラブルがあればこちらで対応しますので、今は気にせずお労りください。

お体をおいといください

「お体をおいといください」の「おいとい」はあまり耳慣れない言葉だと思います。「いとう」は「かばう」「いたわる」「大切にする」という意味があり「ご自愛ください」と同じように使える表現です。

「いとう」を漢字で「厭う」と書きますが、読みづらいこともあり、ビジネスシーンではひらがなを使うことの方が多いです。「厭」という漢字には「嫌」という意味もあるため、漢字で書くと好ましく思わない人もいるでしょう。目で見た印象としても、柔らかいニュアンスがあるひらがなで書くのが一般的です。

例文

  • お疲れが出ませんように、お体をおいといください。
  • 時節柄お体をおいといください。

ご健康を心よりお祈り申し上げます

「ご健康を心よりお祈り申し上げます」は相手の健康を願う表現で、健康な人に対して使います。「ご自愛ください」より直接的に意味が伝わりやすいです。一方、少し硬い印象を受けることもあるので、身近な人には「ご自愛ください」や「お体にお気を付けください」を使うほうが柔らかい印象になるでしょう。

上司や取引先の人に対して使うことも多い表現です。「ご自愛ください」と同じようにビジネスシーンでメールや手紙の結びの言葉として使えるほか、退職や転職の挨拶としても使える言葉です。

例文

  • ⚪︎⚪︎様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
  • 新天地でのご活躍とご健康を、心よりお祈り申し上げます。

「ご自愛ください」をビジネスシーンで正しく使いましょう

「ご自愛ください」は「ご自身の体を大切にしてください」「ご自分を大事にしてください」と相手の健康や体調を気遣う言葉です。ビジネスシーンにおいてはメールや手紙、挨拶の際に、結びの言葉として幅広く使われている表現です。

しかし、誤字や体調不良の人への使用や二重表現をしないなど、間違った使い方をしている人もいます。

「ご自愛ください」の正しい使い方や言い換え表現を知り、シーンや相手によって正しい使い方ができるようにこの記事を活用してください。

株式会社WARC HRtech CSマネージャー 栗田 謙人

2021年にSYNCAのカスタマーサクセスとしてWARCにジョイン。コーポレート領域に特化し、求職者の転職支援から企業の採用支援の双方に従事し、BizDevとしても機能の企画立案などに携わる。