ノウハウ

管理部門の志望動機の書き方は?部門ごとに例文とポイントを紹介

栗田 謙人
更新日:2023/08/30

「管理部門への転職を考えているが、自己PRや志望動機の書き方がわからない...」とお悩みの方もいるでしょう。この記事は、志望動機の書き方についての疑問を解消します。管理部門への転職を目指す方に向けて、具体的な例文とポイントを紹介します。

部門ごとの業務内容を理解し、その中で自分がどのように貢献できるかを明確に示すことで、志望動機は格段に説得力を増します。それを可能にするための手法と理論を紐解いていきましょう。

目次
  • 管理部門とは
    • 管理部門の種類と役割
      • 商品企画の役割
      • 人事の役割
      • 経営企画の役割
      • 総務・庶務の役割
      • 経理・財務の役割
      • 法務の役割
  • 各部門ごとの志望動機の書き方のポイントと例文
    • 商品企画の志望動機・書き方のポイントと例文
      • 経験者の場合
      • 未経験者の場合
    • 人事の志望動機・書き方のポイントと例文
      • 経験者の場合
      • 未経験者の場合
    • 経営企画の志望動機・書き方のポイントと例文
      • 経験者の場合
      • 未経験者の場合
    • 総務・庶務の志望動機・書き方のポイントと例文
      • 経験者の場合
      • 未経験者の場合
    • 経理・財務の志望動機・書き方のポイントと例文
      • 経験者の場合
      • 未経験者の場合
    • 法務の志望動機・書き方のポイントと例文
      • 経験者の場合
      • 未経験者の場合
  • 管理部門に求められるスキル
    • コミュニケーションスキル
    • ITスキル
    • タスク管理能力
  • 志望動機を書くためにも、経験やスキルの棚卸を
■おすすめ転職サイト
                      
サイト名 特徴詳細
WARCエージェント ハイクラス×ベンチャー専門転職なら!
取引企業数900社以上
転職後平均年収880万以上
無料登録へ
キャリアインデックス(ハイクラス) 日本最大級の転職サイト
・求人数200万件以上
・有名転職サイトをまとめて利用できる
無料登録へ
ビズリーチ ハイクラス専門転職なら!
・取引企業数23,500社以上
・ヘッドハンターからスカウトが届く
無料登録へ
リクルートエージェント 業界最大数の求人数
・厳選非公開求人21万件(営業・ITなどに強い)
・書類添削や面談対策など専門コンサルタントがフルサポート
無料登録へ

※時間がない方へ・・記事を読む時間が無い方でバックオフィス系の転職を検討中の方は、まずは「WARCエージェント」に無料登録してみましょう!

管理部門とは

管理部門とは、企業の中枢を担う部分です。人事、総務、経理・財務、法務といった各セクションが協力し、企業を支えています。これらの役割は非常に幅広く、給与計算や社員の福利厚生、法律問題の対応から、予算管理や財務戦略まで、会社の運営に不可欠な業務を網羅しています。

これらの業務は、一般的に顧客とは直接関わらず、製品やサービスの提供といった「表舞台」からは一歩引いた位置にいます。そのため、管理部門は「間接部門」や「バックオフィス」とも呼ばれます。

しかし、その裏方的な役割こそが企業の安定した運営と成長を支える基盤となるのです。それぞれが専門的な知識とスキルを持ち、企業の重要な意思決定にも関与しています。だからこそ、管理部門は企業の中で重要な存在なのです。

管理部門の種類と役割

これから、管理部門の中でも主要な役割を担う「商品企画」「人事」「経営企画」「総務・庶務」「経理・財務」「法務」の部門について、その種類と役割を簡単に解説します。各部門がどのような業務を担当し、企業の全体像にどのように影響を及ぼしているのか、それぞれの特徴を理解することで、あなたが希望する管理部門への志望動機をより具体的に形成できるようになるでしょう。

商品企画の役割

商品企画部門は、その名の通り新商品の企画から開発、販売戦略までを一手に担う部門です。その業務は多岐に渡り、商品のアイデアを形にするためのコンセプト立案から始まり、その商品が実際に市場で成功するためのマーケティング戦略までを組み立てます。

具体的には、新商品のアイデアを創出し、それを具現化するための計画を立案。次に、開発部門と連携してそのアイデアを形にし、それが市場で受け入れられるように販売戦略を策定します。さらに、市場の動向を見て商品の改良点を見つけ出すといった業務も行います。

また、商品企画部門は社内外との調整役としても機能します。社内では開発部門や販売部門との連携を図り、社外では販売先や消費者からのフィードバックを収集し、それを元に商品改良の指針を設定します。商品企画部門は、企業の成長を直接左右する重要な役割を担っています。

人事の役割

人事部門は、企業の最も重要な資源である「人材」を管理し、最大限に活用するための役割を担っています。人材確保から教育・育成、評価・配置まで、社員一人ひとりのキャリアを全般的に支援し、社員が企業の目指す方向に合わせて最高のパフォーマンスを発揮できるようにするのがその主な業務です。

具体的には、新たな人材を募集し、選考・採用を行います。また、社員のスキルアップを目指して教育プログラムを設計し、それを適用しています。さらには、社員のパフォーマンスを評価し、それに基づいて配置転換や昇進、異動計画を策定します。

また、社員の福利厚生や労働環境の改善にも努め、社員が働きやすい環境を整備します。人事部門は社員と企業の間のコミュニケーションを円滑にし、双方が共に成長できるような環境を作り出す役割も果たしています。

経営企画の役割

経営企画部門は、企業全体の将来像を描き、その達成のための戦略を立案・実行する役割を果たします。その業務は、中長期的な視野に立ったビジョンの設定から具体的なアクションプランの策定まで、非常に広範です。

具体的には、市場の動向をリサーチし、競合他社の動きを把握します。それらの情報を基に、自社がどのように進むべきかを考えます。そして、自社の強みや弱みを把握し、外部環境の変化に対応した戦略を立案します。

さらに、自社のデータ分析を行い、業績の改善や新たなビジネスチャンスの発掘に繋げます。それらの戦略や計画は経営陣と共有され、最終的には企業全体の方向性となります。

経営企画部門は、一言で言えば企業の「羅針盤」のような存在です。市場の変化や競争状況に対応しながら、企業が目指す方向に向かって進むための戦略を立案・推進しています。

総務・庶務の役割

総務・庶務部門は、企業の運営を円滑にするために、さまざまなサポート業務を担当します。その業務内容は幅広く、受付業務から社内の機器や備品の管理、社内イベントの企画・運営までを手がけます。

具体的には、社内の電話対応や訪問者対応を行う受付業務、会社のパソコンや事務用品などの購入・管理、そして社員が気持ちよく働けるようにオフィスの清掃や環境整備も行います。また、社員のコミュニケーションを促す社内イベントの企画・運営もその一部です。

さらに、防災・セキュリティ面での安全確保も重要な業務となります。火災や地震などの非常時に備えた対策の立案や、機密情報の保護に向けたセキュリティ対策も担当します。

そして、社員やその家族の出産、結婚、葬儀などの慶弔事に対応する業務もあります。これらの業務を通じて、総務・庶務部門は企業の運営を支える大切な存在となっています。

経理・財務の役割

経理と財務は、企業のお金を管理する部門であり、その役割は微妙に異なります。経理は、販売や仕入れ、賃金の支払いといった個々の取引の記録、そしてそれらの情報を基にした決算書や財務諸表の作成を担当します。これらの業務を通じて、企業の収益や支出、資産状況を正確に把握し、外部の監査などに対応します。

一方、財務は予算の作成や管理、資金調達と投資の決定、資本政策の立案、財務リスクの評価と管理などを行います。このような業務を通じて、企業全体の財務状況を視野に入れ、企業の成長や存続に必要な資金計画を策定し、財政健全性を保つ役割を果たします。

したがって、経理と財務はどちらも重要な役割を果たしており、企業の安定した運営と成長を支える存在と言えます。

法務の役割

法務部門は、企業が行うさまざまな活動に関わる法的な問題を扱う部門で、企業のリスク管理と法的なコンプライアンスを確保する役割を果たします。企業活動を円滑に行うためには、法律の枠内で行動することが絶対的な必要条件であり、そのために法務部門は不可欠な存在となっています。

具体的には、法務部門は契約書の作成や確認、法的な問題が発生した際の対応、新規事業展開に伴う法的リスクの評価などを行います。また、企業内部のルール作りや社員教育においても法的観点からアドバイスを提供し、法令遵守の意識を高めます。

さらには、企業が訴訟などの法的トラブルに巻き込まれた際には、その対応策を練り、適切な対応をとるためのアドバイスを提供します。

これらの活動を通じて、法務部門は企業が社会的な信頼を保ち、持続可能な成長を遂げるための支えとなっています。

各部門ごとの志望動機の書き方のポイントと例文

それぞれの管理部門を志望する際、その部門の特性を理解した上で、自身がなぜその部門を志望するのか、具体的な理由とともに適切に表現することが求められます。このセクションでは、商品企画、人事、経営企画、総務・庶務、経理・財務、法務、といった各部門ごとに、志望動機の書き方のポイントとその具体的な例文をご紹介します。

各部門の役割と業務内容を踏まえ、自身の経験やスキル、キャリアビジョンとどのように連携させるのか、各部門ごとの具体的なアプローチを解説します。これを参考に、あなたの独自の志望動機を形成し、転職活動の成功につなげてください。

商品企画の志望動機・書き方のポイントと例文

商品企画部門への志望動機は、その部門の中心業務である商品開発や市場調査に対する理解や興味、そして自身がどのように貢献できるのかを明確に伝えることが重要です。経験者と未経験者、両方の視点からポイントと例文をご紹介します。自分の経験や興味を照らし合わせながら、最適な志望動機を作り上げていきましょう。

経験者の場合

例文:「私は以前、小規模なアパレル企業で商品企画を担当しており、新製品の企画から発売までの一連の流れを経験しました。そこで感じたのは、市場調査に基づく製品の企画や販売戦略の立案は、企業の成長に直結する重要な業務であるということです。この経験から、より大きな影響力を持つ商品企画に携わりたいと強く思うようになりました。また、私のデータ分析力とクリエイティブな発想は、新たなビジネスチャンスを見つけ出すための重要な武器となるでしょう。」

ポイントは、あなたが既に商品企画の経験を持っており、それを活かして何ができるのか、そして新たな職場でどのように価値を生み出すのかを具体的に示すことです。あなたのスキルや経験が、商品企画部門の業務遂行にどう寄与するのかを明確に伝えましょう。

未経験者の場合

例文:「これまで営業として様々な商品を扱ってきましたが、その過程で、商品の企画段階から関わることの重要性を痛感しました。商品の特性や市場のニーズを理解した上で、企画を立案し、戦略を練る。この一連の流れに深く関わることで、より多くの顧客に喜んでいただける商品を生み出すことができると確信しています。商品企画部門への未経験ではありますが、培ってきた市場理解力とコミュニケーション能力を活かし、部門の一員として貢献したいと考えています。」

ポイントは、未経験でも過去の経験や持っているスキルが、新しい職場でどのように活かされるかを明確に伝えることです。具体的な経験を挙げて、その経験が商品企画の業務にどう役立つのかを具体的に示すことが重要です。

人事の志望動機・書き方のポイントと例文

人事部門への志望動機を書く際は、人材の確保や育成、社員のキャリアパス形成にどのように寄与できるか、またその業務に対する理解や熱意を伝えることが大切です。経験者と未経験者の両方から見て、人事部門への志望動機の書き方のポイントと具体的な例文を提供します。あなた自身の経験や目指すキャリアパスと照らし合わせて、最適な志望動機を考えてみてください。

経験者の場合

例文:「これまでの人事経験を通じて、社員一人ひとりの可能性を引き出し、企業の成長に寄与する役割の重要性を深く認識しています。現在志望している企業のような成長途中の組織においては、特に人事の役割が求められると考えています。私のスキルと経験を活かし、社員のキャリアパス設定や人材育成、労働環境の改善に取り組みたいと思います。」

ポイントは、これまでの経験がどのように役立つのかを具体的に述べ、志望する会社に対する理解と共感を示すことです。また、自身がどのように貢献できるのかを明確に表現することも重要です。

未経験者の場合

例文:「過去の販売職の経験を通して、チームでの協力や人間関係の大切さを学びました。人々が互いに尊重し合い、その能力を最大限に発揮できる職場環境を作ることが、企業の成長に繋がると考えています。人事部門においては、そのような環境を実現するための役割があると理解しており、自分のこれまでの経験を活かして貢献したいと考えています。」

ポイントは、未経験であるからこそ新しい視点を持ち込めることや、自身が何を学びたいのか、そして、それがなぜ志望する会社にとって有益なのかを具体的に説明することです。あなたの熱意や意欲を伝えるためには、具体的な行動や目標を述べることが重要です。

経営企画の志望動機・書き方のポイントと例文

経営企画部門への志望動機の書き方は、その部門が企業全体の成長戦略を立案し実行する役割を担っているという特性を踏まえる必要があります。以下では、経験者と未経験者それぞれに対する志望動機の書き方とそのポイント、例文を紹介します。理解を深めていきましょう。

経験者の場合

例文:「これまでの経験を通じて、経営企画部門が企業の成長に欠かせない部門であることを実感しています。企業の目指す方向性を定め、そのための具体的な戦略を策定する役割は、自分自身が企業の成長に直接関与できるという面で大変やりがいを感じています。あなたの会社におけるビジョンに共感し、その実現のために経営企画部門として貢献したいと考えています。」

ポイントとしては、あなたの経験がどのように経営企画部門の業務に活かせるのか、またその経験を活かして何を達成したいのかを具体的に述べることです。また、志望する会社のビジョンや方向性に共感しているという点も強調しましょう。

未経験者の場合

例文:「これまでの業務を通じて、企業の戦略がどれほど重要であるかを学んできました。企業の成長をリードする経営企画部門で働き、企業全体のビジョンを形成する一員となることを望んでいます。未経験ではありますが、自己啓発を怠らず、企業分析やビジネス戦略について学び続けてきた結果、幅広い知識を身につけることができました。この知識を活かし、あなたの会社のさらなる成長に貢献したいと考えています。」

志望動機を述べる際のポイントは、未経験であることを逆手に取り、学びへの意欲や自己啓発の結果得られた知識、そしてそれをどう活かすかを具体的に説明することです。また、志望する会社の成長への意欲も強調しましょう。

総務・庶務の志望動機・書き方のポイントと例文

これからのセクションでは、総務・庶務部門を志望する方々のための動機の書き方のポイントと例文を紹介します。総務・庶務部門は組織の効率的な運営を支える重要な役割を果たすため、経験者と未経験者、それぞれの視点から適切な志望動機を整理することが求められます。それぞれのケースについて考えてみましょう。

経験者の場合

例文:「前職で総務部にて3年間働き、その経験を活かすことで更なる成長を遂げたいと考えています。また、各部署の支援を通じて企業全体の効率を向上させ、さらなる価値を提供したいという意欲があります。特に、社内イベントの企画や運営に関わることで、働く環境をより良いものにし、社員の満足度を高めることに強い充実感を感じています。」

ポイント:経験者の場合、具体的な実績とそれを通じて得られたスキル、感じた達成感を挙げることで、自身の適性や部署への深い理解を示します。また、それがどのように企業全体への貢献につながるかを述べることが重要です。

未経験者の場合

例文:「これまでの経験は異なりますが、組織の中心で動き、全体を支える総務・庶務の仕事に強い興味を持っています。自分の行動一つ一つが企業全体の状況に影響を与えるという重要性に魅力を感じております。また、人々がより良く働く環境を作るための活動に携わることは、自分自身の成長にもつながると感じています。」

ポイント:未経験者の場合でも、その部門への深い興味や理解を示すことが重要です。特に、自身がどのように成長し、貢献できると考えているかを具体的に述べると、志望動機がより伝わりやすくなります。

経理・財務の志望動機・書き方のポイントと例文

次の章では、経理・財務部門への志望動機の書き方について解説します。その具体的な表現方法や思考過程について、経験者と未経験者の2つの視点から掘り下げていきます。その中でもポイントは、どのように自身の経験やスキルが経理・財務の職務に活かせるのかを具体的に示すことです。具体的な例文とともに詳細をお伝えします。それでは、先に進みましょう。

経験者の場合

例文:「これまで経理職として5年の経験を積み、数々の課題を解決してきました。特に予算策定や決算業務に深く関わり、企業の財務健全性に寄与してきたことが自負点です。しかし、その経験を更に広い視野で活かし、企業の財務戦略全体を見据えた業務にチャレンジしたいと考えています。貴社の経理・財務部門は社内外の情報を集約し、企業全体の方向性を示す重要な役割を担っていると感じており、そこに私の経験とスキルを活かすことで、貴社の更なる成長に貢献できると確信しています。」

ポイントは、具体的な経験を活かす意欲を示し、それがどのように組織に貢献するのかを明確に述べることです。自身のスキルセットと組織のニーズを明確に繋げることで、志望動機の説得力を増すことができます。

未経験者の場合

例文:「大学で経済学を専攻し、財務分析の基本的なスキルを習得しました。現在は他業種で働いていますが、学生時代に培った知識を活かして経理・財務の仕事に携わりたいと考えています。特に、貴社の安定した財務基盤と将来性に魅力を感じ、そこで自身のスキルを発揮したいと思います。未経験ではありますが、責任感を持って取り組み、必要な知識とスキルを速やかに身につける意欲があります。私の情熱と学びの姿勢が、貴社の経理・財務部門の一員として価値をもたらすことを信じています。」

未経験者の場合、既存のスキルや知識、そしてそれを新しい業務にどのように適用するかを強調することが重要です。また、自分が学ぶ意欲があることと、それが組織に対する価値につながるという観点を持つことが大切です。

法務の志望動機・書き方のポイントと例文

それでは、次に法務部門の志望動機について触れていきましょう。この分野では、既存の法的知識や経験が活かされますが、未経験でも企業法務に対する深い理解と学ぶ意欲があれば十分に挑戦可能です。以下では、それぞれの観点から志望動機の書き方のポイントと具体的な例文を提供します。

経験者の場合

例文:「これまでに積み重ねてきた法務経験を生かし、更に新たな課題に取り組むため、貴社の法務部門への参加を強く希望します。過去の業務では、契約書作成や法律相談だけでなく、社内の法的リスクを低減するための教育活動も行ってきました。貴社ではこれらの経験を活かしつつ、更に広範で複雑な法的課題に取り組み、法務の視点から企業価値の向上に貢献したいと考えています。」

ポイントとしては、自身が具体的にどのような法務の経験を持っているのかを明確にし、それをどのように新たな環境で活かすかを示すことです。また、自分が抱く企業への具体的な期待感や貢献したいという意欲も見せると良いでしょう。

未経験者の場合

例文:「法律という枠組みが社会を支え、企業活動を可能にしていると感じています。未経験ながら、私はこの法務部門で働くことにより、企業の安全な航行を支える存在になりたいと思います。私の強みは素早く学ぶ力と徹底的に調査することへの執着心です。それらを活かし、貴社の法務部門で即戦力となれるよう、必要な知識やスキルを身につけていく覚悟があります。」

ポイントとしては、未経験者ゆえのフレッシュな視点や学ぶ意欲、そしてその部門に興味を持った理由を明確に示すことです。また、自身がどのようなスキルや特性を活かして新たな業務に挑むつもりであるかを明記しましょう。

管理部門に求められるスキル

次のセクションでは、管理部門のメンバーに求められる3つの主要なスキルについて、それぞれ詳しく説明していきます。まずは、他者と円滑に関わるための「コミュニケーションスキル」について掘り下げます。

次に、現代のビジネス環境に欠かせない「ITスキル」について見ていきます。最後に、多様な業務を効率的に進めるための「タスク管理能力」について解説します。これらのスキルは、管理部門のメンバーが日々の業務を遂行し、組織全体の目標達成に貢献する上で必要不可欠なものです。

コミュニケーションスキル

管理部門は企業のあらゆる部署と連携し、その活動を円滑に進めるための役割を果たします。そのため、様々な立場や視点を持つ人々とのコミュニケーションが日常的に求められます。例えば、具体的な業務の調整から、人間関係の調整、あるいは新しい施策の提案など、幅広い対話が必要となります。コミュニケーションスキルは、こうした多様な関係者と円滑に関わるために必要不可欠です。

具体的には、話す力、聞く力、相手の立場や意見を尊重する態度、適切なフィードバックを提供する能力などが求められます。これらの能力を磨くことで、他部署との良好な関係を保ち、企業全体としての効率と生産性を高めることが可能になります。

ITスキル

管理部門においては日々の業務にITを活用することが当たり前となっており、そこにはパソコンをはじめとするITスキルが必須となります。例えば、日常的に必要となるメールのやり取り、報告書やプレゼンテーション資料の作成、データの分析と管理など、基本的なパソコン操作から高度なスキルまで求められます。

また、ITスキルは単にツールを使いこなすだけではなく、新たなテクノロジーに対する理解とそれを業務に取り入れるための柔軟性も含みます。企業のデジタルトランスフォーメーションが進む中で、新しいツールやソフトウェアをスムーズに導入し、業務効率化や業績向上に活用できる人材が求められています。

したがって、基本的なPC操作はもちろんのこと、エクセルでのデータ分析、パワーポイントでの資料作成、新しいITツールの導入・活用能力など、様々なITスキルが求められるのが現代の管理部門の特徴と言えるでしょう。

タスク管理能力

管理部門では多くの業務が期限を持って進行するため、それぞれのタスクを適切に管理し、計画的に遂行する能力が不可欠です。これはタスク管理能力と呼ばれ、複数の業務を同時に進めるためには、優先順位をつけ、スケジュールを立て、リソースを適切に配分する力が求められます。

例えば、急な要望が入ったときに、それが現在進行中の業務とどう影響するのか判断し、必要ならばスケジュールやタスクの順序を調整するなど、臨機応変な対応が求められます。また、不測の事態に対してもパニックにならず、落ち着いて対応するためのストレス耐性もこのスキルに含まれます。

タスク管理能力は、時間を有効に使い、業務を円滑に進めるための基本的なスキルです。これを持つことで、他部門からの信頼も得やすくなり、管理部門としての機能をより効果的に発揮できます。

志望動機を書くためにも、経験やスキルの棚卸を

転職には、あなたの経験やスキル、そしてどんな挑戦をしたいのかを具体的に示し、企業の価値を高めるために自分が何をできるのかを伝えることが大切です。

これらの情報を元に、あなた自身の志望動機とスキルを見つめ直し、より具体的な転職活動を進めてください。また、これらのスキルを活かし、新たなチャレンジを始めるためにも、まずは自分自身の能力を信じ、行動に移してみてください。

株式会社WARC HRtech CSマネージャー 栗田 謙人

2021年にSYNCAのカスタマーサクセスとしてWARCにジョイン。コーポレート領域に特化し、求職者の転職支援から企業の採用支援の双方に従事し、BizDevとしても機能の企画立案などに携わる。