ノウハウ

仕事のやりがいとは?感じない理由と見つける方法を解説

栗田 謙人
更新日:2024/03/25

「仕事でやりがいを感じない」「やりがいのある仕事をしたい」と悩んでいる方は少なくないのではないでしょうか。一方で「やりがい」とは何か、自分が何にやりがいを感じるのか分からないという方もいるでしょう。

本記事では仕事のやりがいとは何か、感じない理由、やりがいを見つける方法を解説します。やりがいを見つけたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

目次
  • 仕事のやりがいとは
    • 物事に対する充足感や手応え
    • やりがいは人によって違う
  • 仕事のやりがいを感じる7つのケース
    • ケース1:成果を達成したとき
    • ケース2:自己成長を実感したとき
    • ケース3:チームの仕事が成功したとき
    • ケース4:感謝されたとき
    • ケース5:仕事が評価されたとき
    • ケース6:知識や能力が発揮されたとき
    • ケース7:高い給与がもらえたとき
  • 仕事のやりがいを感じない3つの理由
    • 理由1:自分の評価に不満がある
    • 理由2:仕事が単調
    • 理由3:目標がない
  • 仕事のやりがいを持つメリット
    • 仕事のストレスが少なくなる
    • 前向きにチャレンジできる
    • 仕事の幸福度が高くなる
  • 仕事のやりがいを見つける方法
    • 目標を設定する
    • 仕事以外にやりがいを持つ
    • 楽しいと感じるポイントを探す
    • やりがいを感じている同僚の話しを聞く
    • スキルアップする
  • 仕事にやりがいを感じないなら転職
  • やりがいのある仕事を見つけよう
■おすすめ転職サイト
                      
サイト名 特徴詳細
WARCエージェント ハイクラス×ベンチャー専門転職なら!
取引企業数900社以上
転職後平均年収880万以上
無料登録へ
キャリアインデックス(ハイクラス) 日本最大級の転職サイト
・求人数200万件以上
・有名転職サイトをまとめて利用できる
無料登録へ
ビズリーチ ハイクラス専門転職なら!
・取引企業数23,500社以上
・ヘッドハンターからスカウトが届く
無料登録へ
リクルートエージェント 業界最大数の求人数
・厳選非公開求人21万件(営業・ITなどに強い)
・書類添削や面談対策など専門コンサルタントがフルサポート
無料登録へ

※時間がない方へ・・記事を読む時間が無い方でバックオフィス系の転職を検討中の方は、まずは「WARCエージェント」に無料登録してみましょう!

仕事のやりがいとは

仕事のやりがいを感じたいと思っていても、具体的に「やりがい」とは何かを説明するのは難しいという方もいるでしょう。まずは以下2項目でやりがいとは何かを解説します。

  • 物事に対する充足感や手応え
  • やりがいは人によって違う

やりがいの意味や考え方を理解しましょう。

物事に対する充足感や手応え

やりがいとは、物事に対する充足感や手応えのことです。具体的には、物事に取り組んだときに楽しさを感じたり、終わったあとに達成感を覚えたりすることを指します。たとえ目標を達成できなくても、熱意を持って取り組めたり、悔しさを成長の糧にできたりする場合もやりがいを感じている状態といえるでしょう。

このように、物事に取り組んだ際に自分の能力を発揮できたり、成長を感じられたりすることがやりがいです。やりがいを感じるとモチベーションが上がったり、前向きに取り組めるようになったりします。逆にやりがいがなければ物事へのやる気が沸かないケースも珍しくありません。

仕事であれば、やりがいの感じられる仕事には積極的に取り組めるようになり、仕事での成果にもつながるでしょう。

やりがいは人によって違う

やりがいは人によって異なり、どのようなことにやりがいを感じるかは価値観や考え方に左右されるものです。仕事においてやりがいを感じる場面として「顧客から感謝の言葉をもらえた」「個人の目標を達成できた」などがあります。

自身が何を大切にしているかや何に価値を見いだしているかによって異なるため、同じことをしても同じようにやりがいを感じられるわけではありません。自分がやりがいを感じる仕事でも、他の人はやりがいを感じないというケースもあるでしょう。

やりがいのある仕事を探している場合は、人によって感じ方が違うことを理解したうえで探すことが大切です。自分の価値観や考え方を知り、何に対してやりがいを感じるかを考えましょう。

仕事のやりがいを感じる7つのケース

仕事のやりがいを感じる場面は人によって異なりますが、代表的なケースは以下の7つです。

  • ケース1:成果を達成したとき
  • ケース2:自己成長を実感したとき
  • ケース3:チームの仕事が成功したとき
  • ケース4:感謝されたとき
  • ケース5:仕事が評価されたとき
  • ケース6:知識や能力が発揮されたとき
  • ケース7:高い給与がもらえたとき

どのようなケースでやりがいを感じられるのか、具体的に解説します。自分の価値観や考え方と照らし合わせ、自分がやりがいを感じられるのはどのようなケースかを考えてみましょう。

ケース1:成果を達成したとき

やりがいを感じるケースの一つが、仕事で成果を達成したときです。成果とは、会社から設定されたノルマやプロジェクトの完了などが挙げられます。成果を達成することで、達成感や満足感が得られるでしょう。

たとえば、売上目標を達成することがやりがいになっているケースが考えられます。目標を達成するために創意工夫をすることで自己成長へつなげるだけではなく、さらに高い目標へ挑戦する意欲を持てるようになるでしょう。

このように、仕事での目標達成を積み重ねていくことでやりがいを感じられます。目標を1つ達成したら、次の目標達成に向けて仕事に対して前向きに取り組めるようになるでしょう。

ケース2:自己成長を実感したとき

自己成長を実感したときにやりがいを感じるケースもあります。自己成長を実感しやすいのは、以前はできなかったことができるようになったり、過去の経験を活かせたりしたときです。

たとえば、ノルマを達成するために、過去の経験をもとに自ら戦略を立てて取り組んだことが達成につながった場合、仕事に対して自信が持てるようになります。以前の自分なら達成できなかったようなノルマを達成できるようになると、自己成長を感じやすいでしょう。

成長できればさらに難しい業務へ挑戦したり活躍の場を広げたりできます。さまざまな経験を積むことでより自身の成長を感じられるようになるでしょう。このように、自己成長を実感できることがやりがいにつながるケースが挙げられます。

ケース3:チームの仕事が成功したとき

チームの仕事が成功したときも、仕事のやりがいを感じるケースの一つです。チームメンバーとともに取り組んだ仕事が成功したことで満足感や充足感を得ることでやりがいを感じます。

チームの仕事は自分の力だけで成功させることは難しく、チームのメンバーとの連携が欠かせません。チームリーダーの場合にはメンバーをまとめながら仕事を成功させられたことでやりがいを感じられます。リーダーではなくても、チームの一員として取り組んだ仕事をやり終えると達成感を抱き、やりがいを感じられるでしょう。

仕事の規模が大きかったり、難易度が高かったりするほど達成感は得やすくなります。チーム仕事では個人の仕事とは異なり、メンバーと取り組んだからこそのやりがいを感じられるでしょう。

ケース4:感謝されたとき

仕事がきっかけで誰かに感謝されたときもやりがいを感じられるケースです。上司や同僚、取引先などから直接感謝されることで、自分の仕事が相手の役に立ったことを実感できます。

たとえば、取引先の希望にそった最適な提案をして直接感謝の言葉をもらえると、自分の仕事が認められたように感じられるでしょう。相手の役に立てているという実感がやりがいになり、より感謝されるように頑張ろうと意欲を持てるようになります。

また、取引先や顧客などだけではなく、上司や同僚など身近な人からの感謝の言葉もやりがいにつながるものの一つです。誰かの役に立つことに充足感や喜びを感じやすい場合は、仕事を通して感謝されるとやりがいを感じやすいでしょう。

ケース5:仕事が評価されたとき

仕事が評価されたときにやりがいを感じるケースもあります。自分の仕事が公平に評価されることで得た満足感や充実感がやりがいにつながるのです。

たとえば、ノルマ達成によるインセンティブの獲得や、成績をもとにした昇給・昇格などの明確な評価を得た場合にやりがいを感じやすくなります。インセンティブや昇給などのように、目に見える形で評価されることを目標にして仕事に励む人も少なくありません。自分の取り組みが公平に評価されていると感じられるため、その後もより高い評価を得るために積極的に取り組めるでしょう。

また、公平に評価されると、自己の成長も実感しやすくなります。これにより向上心や高いモチベーションを保ったままで仕事に取り組める場合もあるでしょう。

ケース6:知識や能力が発揮されたとき

自分の知能や能力が発揮されたときも、やりがいを感じるケースの一つです。自分の力を発揮して活躍できると、喜びを感じやすくなり、それがやりがいへとつながります。

自分の知識や能力が発揮できる場は、人によってさまざまです。たとえば、留学経験者が仕事で英語を活かして接客をしたり、資格取得のために学んだ知識を実務で活かしたりといったケースが挙げられます。

過去の経験から学んだ知識や身につけた能力を仕事で発揮できれば、自分の強みを活かせると実感できるでしょう。これにより喜びを感じ、自己成長への意欲へとつながります。自己成長によってより活躍できる場が多くなり、さらにやりがいを実感できる瞬間が増えるケースもあるでしょう。

ケース7:高い給与がもらえたとき

高い給与がもらえたときも、やりがいを感じるケースとして挙げられます。仕事に見合った報酬がもらえることで、仕事への充足感や満足感を得る人も少なくありません。

高い給与がもらえれば、金銭的な余裕が生まれ生活を豊かにできます。生活水準を上げたり趣味に使えるお金が増えたりすることで、プライベートの充実もはかれるでしょう。高い給与を得てプライベートを充実させることが、仕事のモチベーションになっているケースもあります。

給与は仕事の対価として支払われるものです。そのため、より高い給与を受け取るために、ノルマ以上の成果を出したり、より給与の高い役職を目指したりしている場合もあります。そのための努力や取り組みの成果が給与という目に見える形で反映されることにより、やりがいを感じられるでしょう。

仕事のやりがいを感じない3つの理由

仕事のやりがいを感じない主な理由として、以下の3つが挙げられます。

  • 理由1:自分の評価に不満がある
  • 理由2:仕事が単調
  • 理由3:目標がない

やりがいを感じられないと、仕事へのモチベーションが低くなり、続けていく意欲が持てなくなることもありえます。どのような理由からやりがいを感じないのか、具体的に見てみましょう。

理由1:自分の評価に不満がある

会社や周囲からの自分への評価に不満があると、仕事のやりがいを感じられません。公平に評価されていないと感じ、モチベーションが低下しかねません。

たとえば、常にノルマを達成しているのに昇給や昇格がなかったり、プロジェクト成功に貢献しても周囲から感謝されないなどのケースが挙げられます。また、会社の評価制度が機能しておらず、正当な評価が受けられない場合にも不満を感じやすいでしょう。

正当な評価が受けられない環境では、どれだけ成果を出しても自分が期待する評価が得られません。正当に評価されない環境でさらに業務負担が増える状況であれば、さらに不満が募ってしまいます。仕事へのモチベーションが低下し、やりがいも感じられなくなるでしょう。

理由2:仕事が単調

仕事が単調であることも、やりがいを感じない理由の一つです。ルーティンワークをこなすだけになっていたり毎日似たような仕事しかしていなかったりすると、仕事に飽きてしまいかねません。

最初は慣れない業務でも、繰り返し実施していると短時間でできるようになります。作業効率が上がるのは良いことですが、日々の業務に慣れると単純作業になってしまいがちです。同じ単純作業を繰り返す日々では張り合いが感じられず、自分が成長しているかどうかも分かりません。

また、新しいことに取り組む新鮮さも感じられず、チャレンジ精神も薄れてしまいます。これにより仕事へのモチベーションや向上心が持てず、やりがいも感じられなくなるでしょう。

理由3:目標がない

目標がないこともやりがいを感じない理由として挙げられます。目指すポジションや将来のビジョンがないと、ただ目の前の仕事をこなすだけになりがちです。

目標がある場合、目標に向かって取り組むべきことを設定したり、目標達成のためのスキルを身につけたりする必要があります。徐々に目標へ近づいていけば、それがモチベーションとなり仕事にもやりがいを感じられるでしょう。

目標がないと、なんのために仕事をしているかが曖昧で、仕事をする理由も分からなくなってしまいがちです。入社当初は目標を持っていても、続けていくなかで目標を忘れてしまうケースもあります。理由もなく指示された仕事をこなすだけの日々を送ることになり、やりがいを感じられなくなるでしょう。

仕事のやりがいを持つメリット

仕事のやりがいを持つメリットとして以下の3つが挙げられます。

  • 仕事のストレスが少なくなる
  • 前向きにチャレンジできる
  • 仕事の幸福度が高くなる

やりがいを持つと仕事へのモチベーションがアップし、前向きに取り組めるようになります。具体的にどのようなメリットがあるのかを見てみましょう。

仕事のストレスが少なくなる

仕事にやりがいを持つと、仕事のストレスが少なくなります。仕事へ不満を持つ場面が少なく、ストレスを感じることも減らせるのです。

仕事への不満がある状態では、モチベーションが上がらず出勤が嫌になったり仕事効率が落ちたりします。業務だけではなく職場にいること自体が嫌になり、出勤の度に精神的な負担を強く感じてしまうこともあるでしょう。

やりがいを持って取り組んでいれば、仕事への不満を感じる場面が少なくなります。これにより、仕事へのストレスを感じる場面が少なくなるでしょう。また、例え不満があっても、やりがいを感じることでモチベーションを立て直して気持ちの切り替えがしやすくなります。ストレスが少なく充実した気持ちで働くためにも、やりがいを持つことが大切といえるでしょう。

前向きにチャレンジできる

やりがいを持つと何事にも前向きにチャレンジできることもメリットの一つです。自己成長や成果の達成などがモチベーションとなり、チャレンジ精神の工場にもつながります。

新しい業務やプロジェクトに挑戦すると、最初は慣れない業務によって手間取ったり失敗したりしてしまいがちです。やりがいを感じていない場合は、こうした手間や失敗に対してネガティブな感情を抱いてしまうでしょう。

しかし、やりがいがある仕事だと感じていれば、手間や失敗も自身の成長の糧として捉えられます。失敗から改善策を検討したり、自身の過去の経験や知識を活かしたりして困難も乗り越えていけます。このように、仕事のやりがいは前向きにチャレンジするための原動力になるでしょう。

仕事の幸福度が高くなる

仕事の幸福度が高くなることも、仕事にやりがいを持つメリットの一つです。やりがいを持って取り組むと、仕事での自己成長や達成感を覚えやすくなります。

仕事に対して真剣に向き合い取り組んでいけば、さまざまな知識やスキルを身につけられます。それにより成長スピードを早めることにつながり、成長によってさらに幅広い業務ができるようになるという良いサイクルが生まれるでしょう。

また、成長し続け業務で成果を出していれば、周囲からも高評価を得やすくなります。評価を得る機会が増えることで、職場で自分の努力が認められていると感じやすくなるでしょう。

このように、やりがいを持って取り組めば、自己成長の実感や周囲からの高評価の獲得などによって喜びを感じられ、幸福度も高めていけます。

仕事のやりがいを見つける方法

仕事のやりがいを見つける方法としては以下の5つが挙げられます。

  • 目標を設定する
  • 仕事以外にやりがいを持つ
  • 楽しいと感じるポイントを探す
  • やりがいを感じている同僚の話しを聞く
  • スキルアップする

やりがいを感じるポイントは人それぞれ異なります。自分の価値観や考え方と照らし合わせて、仕事のやりがいを探してみましょう。

目標を設定する

やりがいを見つけるきっかけとして、目標を設定しましょう。目標を設定して達成していくことで、やりがいを感じられる可能性があります。

目標を設定する際には、自己分析をすることが大切です。自分が叶えたい目標であれば、目標達成に向けて取り組みやすくなります。身につけたいスキルややりたい業務、将来つきたい役職など自分がしたいことを分析し、達成に向けてモチベーションを持って取り組めることを目標にしましょう。

ただし、目標が高すぎると達成する前に挫折してしまいかねません。無理に高い目標を掲げるのではなく、確実に達成できそうな目標を設定することが大切です。目標達成によって得られる充実感や達成感などがやりがいにつながるでしょう。

仕事以外にやりがいを持つ

仕事以外にやりがいを持つことも、やりがいを見つける方法の一つです。仕事以外でのやりがいが、結果的に仕事への原動力やモチベーションになる可能性があります。

モチベーションを高く持って仕事するだけではなく、仕事以外のプライベートを充実させることも大切なことです。仕事とプライベートのバランスが取れれば、充実感を得やすくなるでしょう。

たとえば、仕事で得た報酬で趣味にお金をかけたり、休日には家族旅行を楽しんだりする方法が挙げられます。プライベートが充実していればストレスを解消しやすく、心にも余裕が持てるでしょう。

精神的な余裕があれば、仕事にも前向きに取り組みやすくなります。仕事ではやりがいが見つからない場合は、仕事以外にも目を向けてやりがいを見つけましょう。

楽しいと感じるポイントを探す

仕事で楽しいと感じるポイントを探すことも、やりがいを見つける方法です。楽しいと感じられることであれば前向きに取り組め、やりがいを実感しやすくなります。

仕事がつまらないと感じていると、仕事へのネガティブな感情を抱きやすくなり、モチベーションを保てません。モチベーションを持って取り組めるように、仕事内容を細かく分析し、業務のなかから楽しいと感じられるポイントを見つけてみましょう。

楽しいと感じるポイントを意識して取り組むと、仕事への満足感を得やすくなります。さらに、楽しいと感じるポイントを増やしていけば、より仕事のやりがいを感じやすくなるでしょう。それにより仕事への意欲を保ち、前向きに取り組めるようになります。

やりがいを感じている同僚の話しを聞く

一人で考えてもやりがいが見つからない場合は、やりがいを感じている同僚の話を聞きましょう。第三者の話を聞くことで、自分では気づけなかった仕事への考え方やアドバイスをもらえる可能性があります。

同僚は自分と近い立場であり、似たような業務を担当している身近な存在です。共通点が多くあるため、同僚がやりがいを感じる場面や業務に関する話を自分に置き換えてイメージしやすいでしょう。また、第三者の話を聞けば、自分とは異なる仕事への考え方や新しい価値観を知ることができます。

ただし、何にやりがいを感じるかは人それぞれ異なります。同僚がやりがいを感じていることが、自分のやりがいと一致するとは限りません。聞いた話と自分の考えや価値観を照らし合わせて、自分なりのやりがいを見つけましょう。

スキルアップする

スキルアップすることも、やりがいを見つける方法です。スキルアップすれば活躍できる場が増えてやりがいを感じやすくなります。

仕事で成果を出したり新しいことに挑戦するには、仕事内容にあったスキルが必要です。スキルがなければ失敗が続いてしまい、モチベーションも下がってしまうでしょう。

スキルアップをすれば、仕事でできることが増えます。それに伴い、成果が出せるようになったり新しい業務に挑戦したりできるようになるでしょう。自分で成長を感じられるだけではなく、周囲からも評価を得やすくなります。

スキルアップするとさまざまな良い変化がおき、それによって仕事へのモチベーションも高く保って取り組めるようになるでしょう。このように、スキルアップによって起こる前向きな変化がやりがいにつながります。

仕事にやりがいを感じないなら転職

仕事にやりがいを感じないと悩んでいる場合、転職も検討しましょう。転職して仕事や環境を変えれば、やりがいが見つかる可能性があります。

やりがいが感じられる仕事へ転職するには、まずは自己分析を徹底して自分が何にやりがいを感じるかを見極めることが大切です。自分のやりがいが分からないままで転職すると、転職後にも同じようにやりがいを感じない状況に陥ってしまいかねません。自分の価値観や仕事への考え方、譲れないことなどを整理したうえで、自分の希望にマッチする企業を探しましょう。

転職では転職支援サービスの利用がオススメです。自分の市場価値を見極めたり、転職市場に精通したエージェントに相談したりできるため、より自分にあった企業を見つけられるでしょう。

SYNCAでは管理部門やバックオフィスに特化した求人を提供しています。やりがいのある仕事へ転職したいと考えている方は、ぜひご利用ください。

やりがいのある仕事を見つけよう

やりがいは仕事へのモチベーションを保ち、意欲的に取り組むために欠かせないものです。やりがいを感じられれば、仕事での充足感や満足感を得やすくなります。成長意欲も持ちやすくなり、スキルアップや新しい業務へチャレンジする原動力にもなるでしょう。

やりがいを感じられないと、仕事へのやる気が出ず精神的に辛くなる可能性もあります。今の仕事ではやりがいを見いだせない場合、転職も視野に入れましょう。

管理部門・バックオフィスの求人に特化した転職エージェント・WARC AGENTでは、やりがいのある仕事を数多く掲載しています。また、エージェントへ転職活動に関する相談もできるため、安心して転職を進められるでしょう。自分がやりがいを持って取り組める仕事を見つけるために、ぜひWARC AGENTを利用してみてはいかがでしょうか。

株式会社WARC HRtech CSマネージャー 栗田 謙人

2021年にSYNCAのカスタマーサクセスとしてWARCにジョイン。コーポレート領域に特化し、求職者の転職支援から企業の採用支援の双方に従事し、BizDevとしても機能の企画立案などに携わる。