ノウハウ

エニアグラム・タイプ2:人を助ける人の特徴とは?強みや弱み、適職を紹介

栗田 謙人
更新日:2024/03/31

性格の診断や分類ツールを使うと、自分の性格を深く理解でき、仕事探しなどに役立てられます。性格診断ツールの中でも人気が高いのがエニアグラムです。

今回はエニアグラムの分類から、タイプ2「人を助ける人」について特徴や強み・弱み、などを解説します。職場でのコミュニケーションの傾向や仕事スタイル、向いている職業なども紹介しますので、タイプ2の人はぜひ参考にしてみてください。

目次
  • エニアグラム・タイプ2:人を助ける人の特徴
  • エニアグラム・タイプ2:人を助ける人の強みや弱み
    • 人を助ける人の強み
    • 人を助ける人の弱み
  • エニアグラム・タイプ2:人を助ける人の職場でのコミュニケーション傾向
    • 積極的に人に関わっていく
    • 人に合わせられる
    • 相手をコントロールしようとする場合がある
  • エニアグラム・タイプ2:人を助ける人の仕事スタイル
    • 職場の人間関係を重視する
    • 人の手助けを優先してしまう
  • エニアグラム・タイプ2:人を助ける人に向いている仕事
    • 教育関係の仕事
    • カウンセラー・セラピスト
    • 医療・看護の仕事
    • 人事・人材開発
    • カスタマーサポート
    • 社会福祉の仕事
    • 社会事業・ボランティアのコーディネーター
  • エニアグラムタイプ2:人を助ける人は誰かを支え感謝される職種が向いている
■おすすめ転職サイト
                      
サイト名 特徴詳細
WARCエージェント ハイクラス×ベンチャー専門転職なら!
取引企業数900社以上
転職後平均年収880万以上
無料登録へ
キャリアインデックス(ハイクラス) 日本最大級の転職サイト
・求人数200万件以上
・有名転職サイトをまとめて利用できる
無料登録へ
ビズリーチ ハイクラス専門転職なら!
・取引企業数23,500社以上
・ヘッドハンターからスカウトが届く
無料登録へ
リクルートエージェント 業界最大数の求人数
・厳選非公開求人21万件(営業・ITなどに強い)
・書類添削や面談対策など専門コンサルタントがフルサポート
無料登録へ

※時間がない方へ・・記事を読む時間が無い方でバックオフィス系の転職を検討中の方は、まずは「WARCエージェント」に無料登録してみましょう!

エニアグラム・タイプ2:人を助ける人の特徴

エニアグラムタイプ2「人を助ける人」は、情愛深く、人の助けになることに最も満足感を覚えるタイプです。人間関係を大切にし、寛大で社交性があり、人を喜ばせることを好みます。

思いやりがあり、人を励ますことが上手ですが、感傷的になったり八方美人になることもあります。相手との関係性を深めることを重視するあまり、独占欲が強くなったり、必要とされたいがために言いなりになってしまうこともあるため、注意しなくてはなりません。

自分の親切が必要ないとわかると落ち込んだり、愛されなくなることを恐れる人もいます。ストレスがなく精神状態が健全である場合は、利他的で謙虚な姿勢を取り、無償の愛を注ぎます。人の長所を見つけ褒めて伸ばすのが得意なタイプです。

エニアグラム・タイプ2:人を助ける人の強みや弱み

エニアグラムではタイプごとの強みや弱みがわかります。人を助ける人はどのような強み・弱みを持っているのか紹介します。

人を助ける人の強み

人を助ける人の強みは、思いやりを持ち、献身的に人と関わることです。周囲の人との関係性を重視し、人を喜ばせることが好きです。困っている人がいると手を差し伸べずにはいられず、自分の持つ知識やスキル、人脈などをフルに活用し手助けしようとします。

公平に人に接し、面倒見がよく誰にでも手を貸すことから、頼りになる優しい人と思われます。「頼られたい」という思いから、自己犠牲を厭わずに人を助ける行動力を持ち、裏方として人を支える場面で力を発揮するタイプです。

人を助ける人の弱み

精神的に健全なときには無償の愛を捧げられるタイプ2ですが、ストレスなどでネガティブになっているときは、してあげたことに対して感謝がないと不満や怒りを感じてしまいます。

過剰に相手を助けてしまったり、感謝されることに存在価値を見出すため「共依存」状態になることもあります。自分を犠牲にしてでも他人に尽くしてしまうことから、時間や労力を取られ、自分のことに手が回らなくなりやすいでしょう。

プライドが高い面もあるので、自身が大変な状態でも人を頼るのが苦手という人も少なくありません。

エニアグラム・タイプ2:人を助ける人の職場でのコミュニケーション傾向

人を助ける人は職場でどのような存在なのでしょう。このタイプの職場でのコミュニケーションの傾向について解説します。

積極的に人に関わっていく

人を助ける人は、社交的で人付き合いが上手なため、社内やチームを和ませる存在になります。人間関係を最も重視するため、積極的にコミュニケーションを取り、心が通じ合うことを大切にする傾向があります。

思いやりがあり人を励ますことが得意で、職場の雰囲気を良くしたり、部下を褒めて伸ばせる人です。気配りも上手で、同僚に誕生日プレゼントを渡すこともあります。

人に合わせられる

人を助ける人は、人に尽くすことを優先する傾向があり、適応力も高いため、人に合わせられる人です。洞察力があり、声のトーンや雰囲気だけで相手が何を考えているか推察する能力を持っています。

ただし、人からの拒絶を恐れるために相手に合わせてしまうことがあり、人付き合いが上手くいっても合わせることに疲れてしまうことが多々あります。

相手をコントロールしようとする場合がある

自分の行う献身的な働きが認められない、と感じると、自分の必要性をわかってもらおうと相手をコントロールしようとすることがあります。被害者意識が高まり我慢できなくなると、直接文句を言ってしまうこともあります。

また、過干渉になり相手の領域に不用意に手を出し過ぎることも問題です。相手のためにする行動が裏目に出ることも多々あります。

エニアグラム・タイプ2:人を助ける人の仕事スタイル

人を助ける人は、仕事面ではどのような特徴があるのでしょう。ここでは人を助ける人の仕事スタイルを解説します。

職場の人間関係を重視する

人を助ける人は仕事においても人間関係を重視する傾向があります。仕事で成長したり成果を上げることよりも、頼られることがモチベーションにつながるタイプです。

上司や同僚の役に立てることに満足感を覚え、個人の目標やノルマなどは二の次になりがちです。そのため、人間関係が良くない職場や、人とのかかわりが少ない職場では仕事がはかどらなくなる恐れがあります。

人の手助けを優先してしまう

人を助ける人は、感謝されることが原動力であるため、仕事においては部下や同僚、上司など関係者のサポートを優先する傾向があります。人助けを優先するあまり、頼まれた仕事を断れず、自身の仕事量が増加し残業時間が増えることになりがちです。

自分は人を助ける役割であり、サポートを受ける立場ではないと考え、困っていても人に頼れない人が多いようです。自分の仕事の許容量を冷静に判断し、ときには人に頼ることを覚えると、人間的な成長につながります。

エニアグラム・タイプ2:人を助ける人に向いている仕事

人を助ける人は仕事においても人をサポートしたり、貢献できることを優先します。他人と協力したり、強固な関係を築く必要がある環境で活躍できるでしょう。ここでは、人を助ける人が具体的にどのような仕事に向いているのか解説します。

教育関係の仕事

人を助ける人は人の成長や発展に興味があるため、教育関連の仕事に向いています。相手の状況を見極め、それに合ったきめ細かい対応を必要とされる業務は、人の機微に敏感な、人を助ける人の特性に合っています。

中でも特別支援学校などは、他の教育関連よりも生徒に寄り添い手助けする業務が多いため、大きなやりがいや魅力を感じるかもしれません。また、保育士と保護者をさまざまな面でサポートしたり、乳幼児の発達を支援する、保育施設の施設長なども向いています。

カウンセラー・セラピスト

人を助ける人は、他人に対して敏感で、共感力も高いためカウンセラーやセラピストにも向いています。誰かの話をじっくり聞き、直面している問題の解決を手助けする仕事は人を助ける人にピッタリです。

カウンセラー・セラピストは長時間クライアントに関わり、寄り添っていくことを求められます。人の悩みを解決したり、頼られることに満足感を覚え、充実した気持ちで業務に取り組めるでしょう。

医療・看護の仕事

人を助ける人は、他人の健康や福祉に貢献することに喜びを感じるため、医療・看護の仕事が向いています。率先して多くの人を手助けし、感謝されるこの仕事は、人を助ける人にとって天職といえるかもしれません。医師や看護師、医療スタッフなどがオススメです。

誰にでも優しくできる温和な性質は、心の病気を抱えるクライアントに向き合う精神科医にも適性があります。医療や看護は精神的にも肉体的にも大変な仕事ですので、大きなやりがいを感じられるでしょう。

人事・人材開発

人を助ける人は、他人との関係性を重視したり、人の成長を助けることに興味があるため、人事や人材開発の仕事にも向いています。面倒見がよく話すことが好きなので、一人ひとりの個性やスキルの把握をしたり、適切な業務に振り分けられるでしょう。

その能力は、人事課長として人事部の運営や管理、採用活動を推進するのに適しています。自分の采配により適正な人事が行われ、社員の成長していく姿を見ることは充足感につながるでしょう。

カスタマーサポート

人を助ける人は、他人のニーズに敏感で、他人との関係を大切にするため、カスタマーサポートや顧客サービスの仕事にも適性があります。話好きで社交性があるため、人当たりが良く、丁寧な対応で相談事に応じられるタイプです。

相手の話をうまく聞き出し、役立つ情報を提供する、コールセンターのスタッフなどもよいでしょう。ただし、クレーム対応などもしなければいけないため、見返りを求める気持ちが強い場合には不向きなこともあります。

社会福祉の仕事

人を助ける人は、社会的な問題や困難に対して積極的に関わっていく傾向があるため、社会福祉の仕事にも向いています。非営利団体や社会福祉施設での仕事、ケースワーカー、ボランティア活動などがオススメです。

これらの仕事では、人に役に立ちたいと思う奉仕の精神が必要となるため、このタイプにマッチしています。人の話をよく聞き、穏やかな雰囲気を持つタイプなので、安心・信頼を得て働いていけるでしょう。

社会事業・ボランティアのコーディネーター

人を助ける人は、他人と協力したり、他者を思いやる気持ちを持っているため、社会事業やボランティアのコーディネーターも向いています。自分の貢献が認められたり、手助けをしてくれるよう頼まれると、モチベーションが高まります。

他人との人間関係作りや他者の観察眼もあるため、適任者をコーディネートできるでしょう。面倒見がよいので、さまざまな人たちを取り持ったり、サポートすることが苦になりません。

エニアグラムタイプ2:人を助ける人は誰かを支え感謝される職種が向いている

人を助ける人は、献身的に誰かを支えられる、愛情にあふれた人です。人間関係を重視するため、職場においても居心地の良い雰囲気を構築すべく自ら行動します。教育関係や医療、カウンセラーなどに適性があり、人を支えるだけでなく成長の手助けも得意です。

ただし、主体性がないため自己を主張したり、リーダーシップが必要な職種は向いていません。人を助ける人の特徴をよく理解して、自分に合う職業を見つけましょう。適職の判断に迷ったら、転職エージェントなどを活用して、客観的なアドバイスをもらうのもオススメです。

株式会社WARC HRtech CSマネージャー 栗田 謙人

2021年にSYNCAのカスタマーサクセスとしてWARCにジョイン。コーポレート領域に特化し、求職者の転職支援から企業の採用支援の双方に従事し、BizDevとしても機能の企画立案などに携わる。